6月25日にゆりがねの湯まほろばキャンプ場に行ってきました。
6月にもかかわらず全国的に35度を超える真夏日の地点が多かったこの日。
購入した新幕をひっさげ、手元の温度計で39度を記録する炎天下のなか、キャンプをしてきました。

炎天下のためか空いていてよかったです。
今回はゆりがね温泉まほろば温泉キャンプ場の魅力をご紹介します。
コンテンツ
キャンプ場について

ゆりがねの湯まほろばキャンプ場は栃木県の那珂川町に位置しています。
キャンプ場のすぐ下に箒川という川が流れています。
川には降り立てませんでしたが、サイトのすぐ下にため池のようなところがありました。
小魚がたくさん泳いでいるのを観察できました。

キャンプ場の名前に湯がついていますが、キャンプ場の敷地内に温泉はありません。
ゆりがねの湯までは車の移動が必須になります。
設備は最低限ですが、トイレ・炊事場ともにきれいでした。
身障者用のトイレもあります。

オートサイトには電源が付属しています。
キャンプ場の予約はメールかFAX、電話で予約になります。
公式サイトでは申込書を記入してからと書いていますが、電話にて受付していただけました。
所在地と周辺施設
ゆりがねの湯まほろばキャンプ場は栃木県の那珂川町に位置しています。
箒川を挟んですぐのところには、なかがわ水遊園という淡水魚専門の水族館があります。
私のおすすめのスポットです!
キャンプ場の近くには温泉施設が数件あります。
ゆりがねの湯は車で10分程度の場所に位置しています。
また、すぐ近くにはセブンイレブンがあり、お酒やおつまみ等が足りなくなってしまった場合も買いに行けますね。
ぼくは暑すぎて死にそうでしたが、アイスを買うことができたので命拾いしました^^;

セブンイレブンにダイソーの商品が置いてあるので、コップ等のちょっとしたものが割安で買えます。
セブンさんすごい!
セブンイレブンのはす向かいにはホームセンターのカンセキがあります。
カンセキはアウトドアショップのワイルドワンの運営をしているホームセンターです。
ホームセンターはキャンパーの頼もしい味方です。
ホームセンターが近くにあるだけで準備に気負わなくて済みますね笑
良いところ
- フリーサイトの料金が安い
- 混んでない
- コンビニ・ホームセンターが近い
- なかがわ水遊園のそば
- 広場もある
- 身障者用トイレもある
- オートサイトは電源サイト
- ネットで混雑が確認できる
ゆりがねの湯まほろばキャンプ場は穴場のキャンプ場可もしれません。
僕がキャンプしたときは僕含め4組しかいませんした。
(猛暑のせいもあるかもしれません・・・)
家族で遊べる広場や、なかがわ水遊園も近くにあるのでとてもおすすめのキャンプ場です。


オートサイトは広さがまちまちでした。


オートサイトには電源があります。
フリーサイトの料金が安い

フリーサイトの料金は2000円です。
フリーサイトといっても、小さいながら区画が分けられており遅くにチェックインしたために空いてないということもありません。
少し狭めではあるのでソロや2人のキャンプにおすすめのおすすめですね。
混んでない
前述の通り僕がキャンプしたときは4組しかいませんでした。
6月のハイシーズンにもかかわらず、この人の入りは穴場である可能性があります。
紹介しているブログやインスタの投稿もほとんどなく、実態がわかりませんが比較的すいている可能性があります。
コンビニ・ホームセンターが近い

セブンイレブンがサイトから車で2分しないくらいのところにあります。
そのはす向かいにはホームセンターのカンセキがあります。
食べ物や燃料等の買い忘れがあっても大抵のものがそろってしまいますね^^
グループでキャンプをしていて、お酒やおつまみが足りなくなっても安心できます。
ついつい多めに買って残しがちですが、足りなくなったら帰るので余分な出費も抑えられます。
徒歩でいけない距離では全然ないので、お酒が入っていても買い物に行けるのはありがたいですね!
なかがわ水遊園がすぐそば!

なかがわ水遊園は栃木県を代表する水族館です。
海なし県の栃木県らしく淡水専門の水族館になっています。
料金も安く見ごたえのある企画展示も行われています。
体験イベントやワークショップも豊富ですので、ホームページで確認して、予定を合わせていくのもアリだと思います^^
僕は以前イベントでカエルの肉のから揚げを食べました!
カエルを食べているという精神面の気持ち悪さを除けば、ほぼ鶏ももでしたね^^;
面白そうな企画を見つけて、キャンプと一緒に行ってみましょう!
気になるところ
- フリーサイトが狭め
- 虫が多い
- お風呂がない
フリーサイトが狭め

ソロには十分な広さはありますが、フリーサイトは区画が分けられているため、プライベートがある程度保たれますが、一つの区画サイトと考えるとあまり広くありません。
また、駐車場から区画が2つ3つほど繋がっているので、奥の区画の人は他の区画を通ることになります。
手前の区画の人は通路を確保して設営する必要があるため、奥の区画の人に気を使って設営しましょう。

このサイトの場合、写真の手前が駐車場となっているため、サイトの片側を開けて設営する必要があります。
虫が多い

キャンプで虫が多いのは仕方ないことです。
ですが、僕がキャンプをしたときはとても多く感じました。
特に炊事場の電気がつきっぱなしだったため多くの虫が集まっていました。
夜に炊事場で洗い物をしていると、炊事場の流しに虫がいるので気になってしまいます。
虫の対策を十分にしていきましょう!


炊事場はきれいですが、夜に虫が集まっていました。
虫対策をしていきましょう。
お風呂がない
ゆりがねの湯まほろばキャンプ場という名前ですが、キャンプ場に隣接したお風呂がありません。
キャンプ場を運営しているゆりがねの湯は車で10分程度のところにあります。
キャンプ場にはシャワーもないのでゆりがねの湯を利用しましょう。
キャンプ場を利用していることを伝えるとタオルをもらえます。
まとめ

ゆりがねの湯まほろばキャンプ場は穴場のキャンプ場かもしれません。
ぼくが訪れたときは4組しかいませんでした。
フリーサイトは比較的狭めなので、ソロや二人のキャンプにすすめです。
グループやファミリーは、オートサイトを利用するか、フリーサイトを2サイト利用しましょう。
ゆりがねの湯まほろばキャンプ場の良い点は以下の通りです。
- フリーサイトの料金が安い
- 混んでない
- コンビニ・ホームセンターが近い
- なかがわ水遊園のそば
- 広場もある
- 身障者用トイレもある
- オートサイトは電源サイト
- ネットで混雑が確認できる
フリーサイトの料金が比較的安く、コンビニ・ホームセンターが近いので気軽に行けるキャンプ場だと思います。
なかがわ水遊園もすぐそばなので、キャンプと水族館を両方楽しむことも可能です。
キャンプ場にお風呂はありませんが、運営元(?)のゆりがねの湯はとても良い温泉でした。
露天風呂から見える川越しの夕日がとてもきれいだったので、夕方に行くことをおすすめします^^
お風呂もキャンプ場もよいところでした。
ぜひゆりがねの湯まほろばキャンプ場行ってみてください!
それでは、ばいばい!