那須たんぽぽ村キャンプ広場はソロにもファミリーにもおすすめ!【キャンプ場紹介】

アイキャッチ

キャンプ場の写真

広大なフリーサイトのキャンプ場の那須たんぽぽ村キャンプ広場に行ってきました。

こちらのキャンプ場は2回目の訪問になります。

どんなキャンプ場なのかをご紹介します!

キャンパーによる手作りのキャンプ場

管理棟の外観
管理棟の外観

https://sites.google.com/tanpopo.farm/home

那須たんぽぽ村キャンプ広場は、キャンパーの方々が理想のキャンプ場を自分たちの手で作ってしまったというキャンプ場です。

キャンパーが作っただけあって、うれしいポイントがいくつかあります。

料金が人数ではなく車1台ごとにかかる点や仮設トイレながらもきれいな点ですね。

サイトも広いので混んでいなければいろいろなアクティビティが楽しめます。

フリーサイトなのでソロでもグループでも自由なスタイルでキャンプを楽しむことができます。

キャンプ場について

キャンプ場の写真3

那須たんぽぽ村キャンプ広場について紹介します。

広大なフリーサイトで、キャンプ場の一角にはヤギがいます。

良いところ

  • 広大なフリーサイト
  • トイレがきれい
  • 温泉・スーパー・コンビニが近い
  • 親切な料金設定
  • チェックイン時間が前日の19時から可
  • ヤギがいる

一番の特徴は広いフリーサイトであること。

車を乗り入れて好きな場所に好きなようにテントを張ることができます。

キャンプ場をぐるっと囲うように外側から埋まっていくようですね。

早めに行って好きな場所を選ぶのが良いかと思います。

繁忙期(3連休以上)のなか日を除いて前日の19時からチェックインができます。

もちろん料金は1日ぶんです。

キャンパーが手作りしたというキャンプ場ですので、うれしいポイントがいっぱいですね。

また、ヤギがかわいいので一見の価値ありです!

広大なフリーサイト

キャンプ場の写真2

那須たんぽぽ村キャンプ広場は1万坪の面積を有するキャンプ場です。

1坪約3.3㎡ですので、1万坪は33000㎡です。

よくわかりませんね(笑)

これはサッカーコート4面分もあります。

栃木県内でこんなに広いキャンプ場はほかにありません!

(あったら教えてください・・・)

好きなように設営できるので、大きいタープやテントを持って行っても張れないことはありません!

また、広いので僕が訪れたときは空きスペースがかなりありました。

1度目訪れたときは、キャンプ場の真ん中で30mは離れてフリスビーで遊びました。

2度目はバドミントンやサッカーをして遊びました。

ほかのキャンパーさんは子供と野球をしたりブーメランで遊んだりしていましたね。

混んでいなければ、他のキャンプ場では狭くてできない遊びも楽しめます!

仮設だけどトイレがきれい

掃除する人
Michael SchwarzenbergerによるPixabayからの画像

那須たんぽぽ村キャンプ広場のトイレは仮設トイレなのですが、かなりきれいにされています。

多少においはありましたが、神経質でなければ許せる範囲でしょう。

トイレ近くの流し台にはハンドソープも常備されていました。

管理人さんが掃除しているのを見ましたので、定期的に掃除は行っているようです。

仮設ですが安心して使用できます。

男女ともに3つあります。

立地について

キャンプ場は国道4号線からほど近く、コンビニ・温泉・スーパーが車で10分程度のところにあります。

皆幸の湯という温泉が近くにあり、キャンプ場に100円引き券が置いてありました。

キャンプ場はお風呂やシャワーがないのでこちらを利用することになると思います。

食事もできる大きめの温泉施設です。

ちなみに電子マネー使えました。(クーポンとの併用はわかりません)

コンビニはローソンです。

スーパーはペンギンマークが目印のダイユーというスーパーです。

こちらのスーパーは寄りませんでしたので規模はわかりません。

キャンプ場には炭と薪は売っています。

しかし、キャンプ場で売られている炭は見た目では少量でしたので、事前に購入することをおすすめします。

料金について

料金を入れる封筒
料金を入れる封筒

料金は人数ではなく、車の台数でいくらか決まります。

ソロを除いて、1台あたり4000円です。

2人でも3人でも、1台で行けば4000円です。

ただし、ソロの場合半額になるそうなので2000円でよいそうです。

良心的な料金設計でありがたいですね。

支払いは現金を封筒に入れて管理棟にあるポストに投函する仕組みです。

なので必要な現金を必ず持っていきましょう。

また、キャンプ場で売っているのは薪と炭のみです。

薪は麻ひもの輪に自分で入るだけ薪を入れる仕組みです。

500円で割と多めに入りました。

炭はビニール袋に入っています。

量は利用していないのでわかりませんが、見た目的に少なそうな印象を受けました。

料金は300円です。

薪・炭いずれも料金はそばにある貯金箱に料金を入れる仕組みです。

なので現金、お札と小銭を多めに持っていくとよいでしょう。

自販機等もありませんので両替は基本的にはできないと思っていたほうが良いかもしれません。

前日の19時以降にチェックイン可(例外アリ)

夜キャンプ
StockSnapによるPixabayからの画像

なんと那須たんぽぽ村キャンプ広場は、1日分の料金前日の19時以降ならチェックインができるそうです!

グループやファミリーで前日の19時からキャンプは厳しいかと思いますが、

ソロキャンプなら前日からチェックインはかなりありがたいですね!

夜ですので大きいテントや複雑なテントは設営が難しいと思いますが、ソロ用のテントなら暗くても設営できるでしょう。

最低限の設営をする。

細かいものは明け方にでも設営できます。

そして、お酒を飲みながら簡単なご飯の準備をする。

ご飯やおつまみは用意してきても良いでしょう。

いつもの週末が最高の時間へと変わります!

次の日は朝起きた瞬間からキャンプです。

こった料理は次の日作ればよいでしょう。

ソロであれば2000円です。

2000円で2日分キャンプを満喫できるのはうれしいですね^^

ちなみにチェックアウトは14時です。

これもうれしいですね!

前日のチェックインには例外があります。

繁忙期(3連休以上)は初日のみが前日チェックインの対象で、なか日は対象にならないそうです。

詳しくは公式サイトでご確認ください。

かわいいヤギがいる

ヤギ

那須たんぽぽ村キャンプ広場にはヤギが一頭います。

キャンプ場の一角に小屋があります。

普段は中にいるのですが、小屋に近寄ると出てきてくれます。

かわいいですよ^^

また、明け方管理人さんが散歩させてるところも目撃しました。

動物と触れ合うことができるのでお子様連れのキャンパーさんにもおすすめですね。

少し残念なところ

  • お風呂・シャワーがない
  • 薪と炭以外買えない
  • キャンプ場への道が未舗装

キャンプ場にはお風呂もシャワーもありません。

夏場は汗をかくので、さっとシャワーを浴びたいときでも浴びることはできません。

温泉施設が近くにありますので、汗をかきそうな作業を終えてから行くようにしましょう。

暑い時期でも、汗をかいた後の温泉は最高ですね。

また、那須たんぽぽ村キャンプ広場は薪と炭以外売っていません。

それ以外は事前に用意するか近くのスーパーで買うようにしましょう。

車で10分程度のところにスーパーがあります。

キャンプ場への道についてですが、途中から未舗装の砂利の坂道になります。

普通車でもキャンプ場に入れてましたので、極端に車高の低い車でなければ入れるかと思います。

未舗装なので左右に揺られるポイントもあります。

車の運転に不慣れな方は少し怖いかもしれません。

未舗装の道はそんなに長くないので頑張って登りましょう!

まとめ

那須たんぽぽ村キャンプ広場はキャンパーが作っただけあってうれしいポイントが多いですね。

薪を拾ってもよいみたいなので、親子で薪を拾って焚火をしたり、広い敷地を生かして遊んだりして親子の仲を深めることもできますね。

ソロやカップルでまったりキャンプをして、のんびりとした時間を楽しむのもよいでしょう。

予約はキャンプ場サイトのなっぷから予約できます。

予約時に送られてくる番号がチェックイン時に必要になりますので、メールで確認できるようにするかスクショやメモをしていきましょう。

自分の好きなキャンプスタイルを実現してくれるキャンプ場です。

ソロにもファミリーやカップルにもすすめです。

  • 広大なフリーサイト
  • トイレがきれい
  • 温泉・スーパー・コンビニが近い
  • 親切な料金設定
  • チェックイン時間が前日の19時から可
  • ヤギがいる

時間も空間も制限の少ないキャンプ場です。

ぜひ広大なフリーサイトの那須たんぽぽ村キャンプ広場で自由なキャンプを体験してみてください!

それでは、ばいばい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA