
キャンプでは絶対にお酒を飲むという人も多いのではないでしょうか。
僕もその一人です。
あなたはキャンプでどんなお酒を飲みますか?
ビールはもちろん外せませんよね!
僕はお酒が強くないですがお酒は大好きです。
下手の横好きならぬ下戸の酒好きですね。
今回はキャンプで飲んでほしいお酒を紹介しています。
いつも飲んでいるお酒もおいしいですが、
普段飲まない種類のお酒もキャンプで楽しんでみてはいかがでしょうか^^
コンテンツ
キャンプで飲んでほしいお酒の種類

キャンプでお酒を飲む人は多いと思います。
皆さん好きなお酒があると思います。
夏にはやっぱりビールですよね!
冬の鍋と日本酒もサイコー!
いろいろなお酒がありますので以下のようなお酒を飲んでみたはいかがでしょうか。
特にクラフトビールはおすすめです。
いわゆる地ビールというやつです。
観光地には必ずおいてありますよね^^
最近ではかなり種類が多くなってきています。
どのお酒も地元ならではのものを選ぶとキャンプの夜がより楽しいものになるはずです。
クラフトビール

明確な定義はありませんが、クラフトビールとは
大規模な醸造所ではなく小規模な醸造所で作られたビールのこと。
日本で飲まれているビールぼほとんどはピルスナーという種類です。
しかし、ビールにはかなりの種類があり、味わいもそれぞれ独特のものになっています。
僕は初めてクラフトビールを飲んだ時、これは同じビールなのかと驚きました。
最近はスーパーやコンビニでもクラフトビールをよく見かけます。
気になるものをピックアップしておいて、いざキャンプに持っていくと楽しみが一つ増えますね^^
家ではいつものビールを楽しんで、キャンプではクラフトビール。
自分好みのビールを見つけるのは、ギアを選んでいる楽しさに似た感覚があるかもしれません笑
また、クラフトビールは地ビールと呼ばれることもあります。
住んでいるところから離れたキャンプ場に行く場合は地ビールを探してみるのも楽しいですよ!
思わぬ出会いがあるかもしれませんね^^
ハイボール(ウイスキー)

ハイボールは主にウイスキーの炭酸割です。
炭酸のさわやかさがキャンプ料理に合うんです!
お肉の脂を炭酸で中和する(中和できるとは言ってない)。
そして肉を食う。
最高です!!
ウイスキーもかなりの種類があり、香りも様々です。
国・熟成年数・原材料・製法で味わいが変わるので、種類が相当数あります。
一度ウイスキーにハマるといろいろと飲んでみたくなりますよ^^
この感覚はキャンプギアをついつい買いそろえてしまう沼とほぼ同じです。
味わいも多岐にわたるのでいろいろな特徴があります。
ウイスキーごとに味わいの違いがかなりあります。
僕はスモーキーなものが好きですね。
スモーキーなものが苦手な人もいますので、自分の好みに合ったものを探すのも楽しいですよ!
なかには正露丸のような味わいのウイスキーもあります。
かなりクセが強いので初めてだと飲めないかもしれません笑
ちなみにウイスキーのカロリー比較的低いのでカロリーを気にされている方にもおすすめです。
また、ウイスキーのボトルを1本持っていくとかなりの量が確保できますので、たくさん飲む方には節約効果もあります。
ウイスキー好きが集まれば、みんなでお気に入りの1本持ち寄ってバーのような楽しみ方もできますね^^
その時は炭酸メーカーを持っていくと盛り上がること間違いなしです!!
日本酒

冬になるとお鍋の季節です。
お鍋には日本酒がおすすめです。
特に海鮮鍋やすき焼きなどの場合は最高ですね!
寒い時期だと熱燗にして飲むとよいでしょう。
僕は普段日本酒を飲みませんが、キャンプではお鍋と一緒に飲むことがあります。
冬だと温まるためにたくさん食べてしまうお鍋とちびちび飲める日本酒の相性がいいんです!
日本酒もクラフトビール(地ビール)と同じで、各地に地元のお酒があります。
いわゆる地酒ですね。
遠くのキャンプ場に出かけた際は、大きめのスーパーで地酒を購入してみてはいかがでしょうか^^
ワイン

キャンプでは大きめのお肉を焼くことが多いです。
炭火でじっくり焼いたステーキとワインを合わせたてみましょう!
僕はワインはあまり得意ではありませんが、たまにキャンプで飲むと、そのおしゃれな雰囲気だけで酔ってしまいそうです笑
また、冬の寒い時期はグリューワインもおすすめです。
グリューワインはいわゆるホットワインです。
クリスマスの時期にとってもぴったりです!
ぜひクリスマスキャンプで作ってみてください!
ワインにレモンやリンゴ、オレンジなどのフルーツと、香辛料(シナモン、ペッパーなど)、砂糖を加えて温めます。
沸騰させてアルコールが飛ばないように気を付けましょう。
甘いのでキャンプで定番のサモアと一緒に飲んでもおいしいですよ^^
おいしく体も温まるのでおすすめです!
キャンプでお酒を楽しむための道具

自宅に当たり前にあるものも、キャンプでは事前に準備して持っていかなければなりません。
キャンプでお酒をおいしく飲むために、事前にお酒グッズを準備をしておきましょう!
いろいろな道具がありますのでご紹介します。
グラス等
ビールなどは缶や瓶から直接飲むのもアリですが、その色合いや風味を楽しむためにも透明なコップ等で飲むことをおすすめします。
プラスチック製のアウトドア用のグラスもありますが、ビールやハイボールであれば使い捨てのプラコップでよいでしょう。
荷物に余裕があれば、自宅からグラスを持っていくのもアリです。
ワイングラスに関してもプラスチック製のものがあります。
高さのあるワイングラスですが、プラスチック製なら野外で落としても割れないので安心です。
また、日本酒に関しては、アウトドア用のとっくりとおちょこのセットが販売されています。
これもまたチタン製であったりと、割れないような素材でできています。
味には直接関係ありませんが、グラス一つを変えるだけで、キャンプでのお酒をより一層楽しむことができますよ!
クーラーボックス
キャンプで冷たいものを持っていくためにはクーラーボックスが必要です。
キャンプ場のすぐそばのお店で買っても数時間もすればぬるくなってしまします。
ハイボールをおいしく飲むためににも氷と炭酸水を冷やして持っていかなければなりません。
クーラーボックスの性能次第では、キンキンに冷えたビールをキャンプ場で飲むことも可能です!
おしゃれで性能も抜群に良いクーラーボックスもたくさんありますので、自分に合ったものを見つけてみてください^^
保冷剤
クーラーボックスとともに用意したいのが保冷材です。
保冷材は百円のショップのものでも十分ですが、少々値段が高い保冷剤を用意すると保冷時間が全然違います!
状況により誤差はありますが、僕が使用しているロゴスの保冷材は次の日までしっかり冷えています。
余った食材も安心して自宅へ持ち帰れますよ^^
また、凍らせた飲み物や食べ物を持っていくと保冷材の代わりにもなります。
家で凍らせた水を用意していくと、夏場にはありがたい冷えた水をキャンプで飲むことができます。
冬は逆に保冷をしっかりしすぎると寒くて飲み物が飲めなくなってしまうので、適宜調整しましょう。
その他
キャンプでお酒のつまみに燻製はいかがでしょうか^^
燻製は時間がかかるため少し手間ですが、しっかりといぶされたチーズやウインナーはお酒にぴったりです!
工夫すれば段ボールでもできますのでぜひチャレンジしてみてください!
また、おでんと熱燗を一緒に作るためのキャンプギアもあります。
用途が限られたギアですが、おでんと熱燗を一緒に作れるのは楽しいですね。
限られた用途だからこそ、そこにお金と手間をかける贅沢もお酒の時間をよりよくしてくれます。
まとめ
キャンプでお酒を飲むのは楽しいことです。
今回はキャンプで飲みたいお酒を紹介しました。
僕がおすすめするお酒は以下の通りです。
- クラフトビール
- ハイボール(ウイスキー)
- 日本酒
- ワイン
いつものビールや缶酎ハイばかり飲んでいる人も、何か違うお酒を飲んでみてはいかがでしょうか。
クラフトビールは特におすすめです。
最近は本当に種類が多く出回っています。
お気に入りのビールを見つけてみましょう!
また、今回の記事はお酒の暴飲を勧めるものではありません。
自分のキャパシティを把握して、飲みすぎないようにキャンプで楽しくお酒と付き合いましょう。
それではよいキャンプライフを!
ばいばい!